日米対訳で味わうジングルベルジャンボリー&Christmas Special

えっ もうことし終わりですか… そうですか……

 

1年早かったですね。

みなさんこんばんは。かまげんと申します。

ユーキャンさん、カンベアアドベントのお誘いありがとうございます!

 

関西勢なのでことしのパークはハロウィンに1度、2日間行っただけでした。

それが行く日を決めてからカンベアの食器たちが発売される初日とビッチリバッチリ合うことになり、割とマジでことし1年の運を使い果たしたと思います。

その反動か、先日会社の財務部から「11月の給料…計算間違えてだいぶ多く払っちゃったみたいだわ」って言われて震えてます。いやマジで。どういう計算したらそうなるの…

もうその金はカンベア食器に消えたんですが…

 

で、パークではなんとユーキャンさんにお会いできました!

声を掛けたら僕のこと認知していてくださってて…ありがとうございました。

 

さて、街を歩くとあっちもこっちもクリスマスソングが聞こえてきますね。いい季節だぁ…

クリスマスポップスもいいですけど、スタンダードナンバーの讃美歌とかアンダーソンの「そりすべり」なんかも最高ですよね。

 

カンベアも絶賛クリスマスシーズンですね!あ、ことしは違いますか、そうですか…

日米版ともに公演に若干の違いがありますがみなさんはどちらがお好きですか?どっちもですか?そうですよね。

 

というわけで、今回は、日米版のクリスマスバージョンの違いを改めて味わってみたいと思います。

 

曲目

 

東京版(カントリーベア・シアター ジングルベル・ジャンボリー)

アメリカ版(Country Bear Jamboree Christmas Special)

会話(赤鼻のトナカイ問題)【マックス、メルヴィン、バフ】

ジングルベル【ヘンリー&マックス、メリヴィン、バフ

It’s beginning to look like Christmas【ヘンリー】

Tracks in the Snow【ファイブベアラグス&ヘンリー】

Twelve days of Christmas(クリスマスの12日間)【ウェンデル】

Have Yourself a Merry Little Christmas【トリキシー】

Hibernating Blues【トリキシー】

Deck the Hall(ひいらぎかざろう)【ファイブベアラグス】

Rock and Roll Santa【リバーリップス】

Blue Christmas【日本版:シェイカー&ウェブスター

アメリカ版:シェイカー&氷漬けのウェブスター】

Sleigh Ride(そりすべり)【ザ・サンボネッツ】

10

Hangry as a Bear【アーネスト&ファイブベアラグス】

11

The Christmas Song【テディバラ&ヘンリー】

12

Auld lang syne(蛍の光)【ビッグアル】

※英語詞 ただし日英で歌詞がまったく違う

13

Santa Claus is Comin’ to Town(サンタが街にやってきた)~Rudolph the Red Nosed Reindeer(赤鼻のトナカイ ※マックスとメルヴィンは和解済み)~Winter Wonderland

Let it Snow~Rudolph the Red Nosed Reindeer(赤鼻のトナカイ ※マックスとメルヴィンは揉めたまま)~Winter Wonderland

14

締めコメ(バック:サンタが街にやってきた~Tracks in the Snow)

締めコメ(バック:It’s beginning a lot like Christmas~Tracks in the Snow)

 

う~ん こうしてまとめてみると結構違うんですね。

どっちも素晴らしすぎません?ヘンリーの締めで流れるゴーマーのピアノもちゃんと公演内の曲に合わせてきてるって、こうして文字にしてみるまでスルーしてました。

心を込めて1文字ずつ公演内容を文字起こしするのって大事なんだなぁ…

 

カンベアは貴重な「気づき」を与えてくれる…

ビジネスマンにもおすすめのアトラクションです。

 

さて、冒頭、“It’s beginning a lot like Christmas”と「ジングルベル」で変えてくるのもニクいですよね。なんでなんだろうって考えてみたんですけど、そもそも日本は「ジングルベル・ジャンボリー」って名前なのと、

あとは曲の認知度の問題かなぁ…で個人的に納得しました。“It’s biginning~” のオリジナルは1951年リリースの曲なんですね。アップルミュージックでこの曲がかかると幸せ。

日本版の「ジングルベル」はおなじみ、それこそ「誰でも知っている~」な曲。

アメリカではジングルベルはなかったことにされてしまったのか…と思っていましたが、

バケーションジャンボリーでワンフレーズだけ使われているんですね。この記事を書きながら聴いてて初めて気が付きました。

 

やっぱりカンベアは貴重な「気づき」を与えてくれるの…かぁ……!!!

 

続く“Tracks in the Snow”は言わずもがな超名曲ですね。直訳すると「雪に足跡つけよう」

日本語詞は割と英語詞に忠実な訳です。色の韻になってるとこも楽しんでくださいね。

 

When the snow begins fallin', and your blood begins to freeze.

It's time to stomp and holler, and slap your hairy knees.

雪の降るよな寒い時には 毛むくじゃらのひざを叩いて踊ろう

【和訳:雪が降りはじめて血まで凍っちゃうような時は 毛むくじゃらの膝を叩いて足踏み鳴らして騒ごう】

 

So hand me down my banjo, I think I'm gonna sing!

バンジョーをくれよ 歌って騒ごう

【和訳:バンジョーをくれよ 歌うから】

 

The time for sittin' idle's in the summer or the spring.

のんびり寝るのは春や夏だけ

【和訳:ぼーっと過ごす季節は夏や春だぞ】

 

We're makin' tracks in the snow and everything is rosy.

雪と遊んだら みんなバラ色

【和訳:雪に足跡をつけたらみんなバラ色】

 

No more hibernating, boys!

We're up on our feet!

眠ってなんかいられない!

【和訳:冬眠している場合じゃないぞ 立ち上がって】

 

Just makin' tracks in the snow, keepin' warm and cozy.

みんな起きろよ 雪遊びだ

【和訳:あったかくして雪に足跡つけたら】

 

Shiverin' and shakin' to that good ole country beat.

心も弾む懐かしのカントリービート

【和訳:古き良きカントリービートで体を揺らそう(shiverin’ が「がたがた震える」だから温度が寒くて震えるのとかかっているのかな…)】

 

I like the cozy fire on a cold, dark winter night.

When the wind is often rattlin', and the stars are shining bright.

暗くて寒い 冬の夜は 燃える暖炉が恋人なのさ

【暗くて寒い冬の夜はあったか暖炉が大好き 風が窓を鳴らすと 星がきらきら輝いている】

 

My feet upon my huntin' dog, my arm around my wife.

妻と肩寄せ 生きてきたが

【足の上には僕の猟犬 腕の中には僕の妻】

 

They may be old and toothless.

But I've had 'em all my life.

いつの間にか ふたりとも白髪

【僕たちの歯がなくなっちゃっても 人生ずっとこいつらと過ごそう】

 

We're makin' tracks in the snow, and everything is rosy.

雪と遊んだら みんなバラ色

 

No more hibernating, boys.

We're up on our feet!

眠ってなんかいられない

 

Just makin' tracks in the snow, keepin' warm and cozy.

みんな起きろよ 雪遊びだ

 

Shiverin' and shakin' to that good ole country beat.

心も弾む 懐かしのカントリービート

 

 

英→日 歌詞による変更点

・犬 消失

・いつの間にか2人とも白髪になっている(アメリカでは白髪になる予定の段階)

・立ち上がらない

バンジョーを渡すと騒がれる

 

個人的に気になったのはサビの“everything is rosy”ってとこです。

「希望に満ちあふれでていらっしゃる…」って意味で「バラ色の~」って日本でもいいますけど、

英語でも"rose"→”rosy”なんですね。輸入してやってきた言葉なのかなぁ。

少し調べてみるともう明治時代の文学作品ではすでに「幸せいっぱい」のようすを「薔薇色」と言っていたようですね。

 

はぇ~カンベアは言語の歴史の勉強にもなるの……かぁ!!!

 

もう1個だけいいですか…?

ラストのメドレーは曲目も流れも一部異なります。

日本はまず「サンタが街にやってきた」 アメリカでは“Let it Snow”

1パート終わると冒頭の「赤鼻のトナカイ」問題が回収されます。

日本は、壁3匹の会話が挿入されます。以下の通り

 

バフ:さてと 2人とも今度はうまくやれるかな?

マックス:もちろん!真っ赤なお鼻の僕に歌わせてくれるだろう?メルヴィン

メルヴィン:まぁやってみなよ

 

アメリカ版ではLet it Snow から会話を挟まず「赤鼻のトナカイ」に続きます。

マックス:Rudolph, the red-nosed reindeer, had a very shiny nose. And if you ever saw it, you would…【真っ赤なお鼻のトナカイさんは いつもみんなの…】

メルヴィン:You would even say it glows.【笑いもの】

マックス:That’s my tune, Melvin!【それは僕の歌だ メルヴィン!】

メルヴィン:Oh yeah? Say who?【あっそう?誰が言ったの?】

バフ:Are we startin’ this again?【続きいっていい?】

 

日米で赤鼻のトナカイ問題 解決する/しない 

 

分岐するの謎すぎる~~~~~~

 

日本では問題が解決して合いの手が入るんですよね

「サンタのおじさんは 言いました♪」

「なんて?」←この合いの手が最高すぎる

 

 

え~言いたいことは以上です。

 

 

というか…日米カンベアの違い味わうのめちゃくちゃ楽しくないですか?誰かこれで卒論書いてください。

まだ味わいポイントあるけど…来年も語っていいですか?1年に1行ずつ違いを味わいたい…

 

終わりがないのでことしはこのあたりで… 駄文乱文失礼しました。

最後は締めコメの違いを味わってお別れしましょう。

 

日本

ヘンリー:さてみなさん ショーもそろそろ終わりです

サミー:は~ 楽しかった

バフ:皆さん またお会いしましょう

ヘンリー:きっと また来てくださいね メリークリスマス!

サミー:アンドハッピーニューイヤー!

 

アメリ

ヘンリー:Well, folks, I guess that about does it for our show. Now, bundle up, stay worm.【さてみなさん、僕たちのショーもおしまいのようです。着込んであったかくして過ごしてくださいね】

サミー:And come back and see us real soon!【また会いましょうね!】

ヘンリー:Happy holidays, ya’ll【みなさんよいホリデーを】

 

 

Tracks in the Snowの「Just makin' tracks in the snow, keepin' warm and cozy.

」でもそうだけど、

アメリカではやたら気温に気を使ってくれるんですね。

 

なぜなのか… もしかして(最初にオープンした)カリフォルニアは普段日本よりもあたたかな気候だからゲストが寒い冬に慣れてない可能性があるから…!?

カンベアは気遣いの勉強にもなるの……かぁ…!!!

日米翻訳の違いで味わうカントリーベアジャンボリー

はじめまして!

 

かまげんと申します。

Twitterでは主催者のユーキャンさんはじめ皆様の

カンベアへの、そしてディズニー作品へのあふれんばかりの愛をいつも楽しく読ませてもらっていましたが、

いわゆる「ROM専」だったので特にブログなどの活動もしていませんでした…。

 

しかし、今回愛すべきカンベアのリレーブログ的なイベントに参加するチャンス…

と知って思い切ってエントリーしました!

なのでこれが人生初ブログ!乱文お許しください。

 

というわけで改めましてかまげんです。

好きなディズニーキャラクターはグーフィーとヘンリー他カントリーベアーズ。

関西に住みつつ仕事(ブラック)の合間をぬいぬいしてパークに通う毎日です。

 

この秋初めて仮装にもチャレンジしてみました!大好きなバケーションジャンボリーのヘンリーに挑戦。

f:id:kamagen0525:20181205224553j:image

 

チケットブースで並んでた海外の方からは「He's a Country Bear!!」って言われたり、カンベアのキャストさんはもちろん、いろんな方からお声がけいただいたのが嬉しかったですし、スペースマウンテンのお姉さんからは「頭になんか乗ってる…」とコメントされたのもそれはそれで楽しかったです。

 

また、ことしの2月には初めての海外パークとなるアナハイムへ。

クマ好きとしては見逃せない「ディズニーカリフォルニアアドベンチャー」にある

「グリズリー・リバー・ラン」エリアではなんと!シェイカーに遭遇!!

f:id:kamagen0525:20181205224611j:image

 

その時バケーション・ジャンボリーのヘンリーぬいばをつけていたところ、

一緒にいたキャストさんがそれを見て「Tiny Henry!(ちっちゃいヘンリー!)」と驚いていました。

シェイカー、アナハイムでのショーが終わったから隣のパークに遊びに来てたんだね…!

あぁ、次はWDWで英語版のカンベアを見たい…!

 

さて、前置きが長くなってしまいました。

今回私がみなさんにご紹介したいのは、そんな「海外公演」のカンベア、そして私もそうですが、TDRをメインに通う人たちが普段見る、言うなれば「日本公演」の比較。

 

 

東京では「通常版」「バケーションジャンボリー」「ジングルベル・ジャンボリー」の3種類の公演が行われているのに対し、マジックキングダムでは年中「通常版」のみの公演となっています。

かつては今の東京と同じように(むしろフロリダのほうが「バケーション」「クリスマス」の導入が早かった)異なる公演が楽しめましたが、今はカンベアフリークなら東京が一番の天国(?)なのかもしれませんね。

 

さて、そんなかつての海外版「バケーション」「クリスマス」公演の様子はYoutubeなんかにわんさか転がっています。

そんな海外公演、そして日本公演での違いについて少し。

 

普段私たちが見る日本公演も大変素晴らしいのですが、海外版もここがいい!

 

1. 曲の構成、ショーの展開が違う!

通常版はおおよそ同じ内容です。(歌詞が日本語か英語か、くらいの違い)

しかし、「バケーション」と「クリスマス」は大きく違います!

「バケーション」ではオスカーからの怪談リクエストに答える形でラグスが「Ghost Rider's in The Sky」を歌ったり、ラスト、サニーがヘンリーの頭の上でタップダンスを踊ったりします!

 

一方、「クリスマス」では、ペンギンのウェブスターが氷漬けで一切喋ることができなかったり、

赤鼻のトナカイを歌う権利を巡って最後までメルビンとマックスがけんかするなどしています。

そんな、クマたちのまた違った一面が楽しめるのが見所ですね。

 

2. カントリーベアたちの顔、声

クマたちは日米でお顔など見た目が結構違うんですね!

ぜひぜひ見比べてみていただければ。

 

そして、声!初めて英語版を聞いた時はウェンデルの声質の違いにびっくりしました。

個人的には日本のウェンデルの方がウェンデルかな…?(意味不明)

ヘンリーはよく笑うしより紳士的な声…?などなどの違いも楽しめます!

フリーザ様じゃないサニーに、グーフィーじゃないシェイカー、そして水谷さんのミニーちゃんじゃないドロレス…

日米どちらもカントリーベアーズに素晴らしい声という生命の息吹を与えてくれていて甲乙つけられるわけないのですが、聞き比べてみるのもまた一興。

 

3. 英語版は歌詞がとっても心地よい

3番目に持ってきましたがこれが今回一番伝えたかったことなんです!

英語詞もググればすぐ出てくるのでぜひチェックしてみてください!

 

 まず、英語の歌詞、文学の詩というのは文の中で韻を踏むことを前提に作られていることはみなさんもご存知かと思います。対して日本は5・7・5みたいな「調」、文字数による響きを大事にしますね。

英語詞はこの「韻」のおかげで言葉がカントリービートに乗っかってより一層ゴキゲンに曲を楽しめるんですよ!

一例をご紹介、いわずと知れたバケーションジャンボリー から「The Great Outdoors」

 

If you've just been wishin'

'bout goin' fishin',

and you're still on the shore.

さぁみなさん一緒にリュックをかついでハイキング

 

Grab your camping gear,

and meet us right here,

we got all kinds of fun in store.

小川を見つけて魚を釣り上げバーベキュー

 

色をつけたところで韻を踏んでいるのがおわかりでしょうか。このように、クマ達が歌詞にどんな言葉を込めたか、を楽しみながら曲に浸るのも大変興味深いです。

 

そうした英語版と日本語版の歌詞、対訳の違いをいくつかご紹介しましょう!またまた「The Great Outdoors」から。訳は僕がつけたので間違ってたら「ごめ~んねぇ~」。

 

Ain't nothing like the great outdoors to ease your soul.

(訳:君の心を軽くするのはアウトドアしかない!)

見上げる青空 白い雲


Ain't nothing like the great outdoors to keep you from growing old.

(訳:若くいたいのならアウトドアが一番!)

緑の大地に そよぐ風


If your mind's been hazy and you're feeling lazy, and down on all fours,

(訳:心がもやもやしてなんだか体もけだるいなら大の字に寝そべってごらん)

木陰に寝そべり大空見上げて深呼吸

 
then join us bears and suck up some air in the great outdoors.

(訳:さぁクマの仲間とアウトドアで大きく深呼吸!)

さぁクマの仲間と楽しく過ごそうアウトドアで

 

 

…いいですねぇ…どっちの歌詞も最高ですよね…(恍惚)

down on all fours なんてクマの仲間とやってみたいもんですよね。

 

こんなのもあります。

And if y'all won't join us, we'll chase you up a tree!

(訳:来ないっていうなら木の上まで追いかけちゃうぞ!)

グズグズしてると置いてっちゃうぞ!

 

なんと日米で歌詞の意味が間逆なんですね。

っていうか…アメリカのクマ…積極的…///

 

 

さらにさらに、古くからの仲間ウェンデルの歌う名曲「On The Road Again」

日本語に訳すと「またたびをする」って感じでしょうか。

奥田民生にそんなタイトルの曲がありましたね。

 

さて、ここでは曲前の会話で日米にある違いがあります。

 

Wendell:  Hey, Rufus!

ヘイ、ルーファス!

 
Rufus: Huh?

 
Wendell:  Fire up the picture machine!

スイッチ入れとくれ!

もー早く早く!

 
Rufus:  Oh.

 
Max:  Oh, no!

また例の写真?

 
Buff: Not Wendell's vacation slides again.

何回見せれば気がすむんだ…

 
Melvin:  I'm going back to sleep.

もう一眠りさせてもらうよ

 
ウェンデル: うーん、これこれ!

 

そう、赤字のセリフが追加されているのです!よりウェンデルらしくていいですよね。

 

そして、歌い終わり、フラッシュ撮影をしてアナウンスのお姉さんにしかられた後のウェンデルのセリフにも注目。

 

Wendell:  Sorry.

もう写しちゃったもんねぇ~

 

いい!単純に「ごめんねぇ〜」にしなかったのがむしろいい!!!

 

 

もっともっとご紹介したいポイントがたくさんあるのですが、最後に現在公演中の「ジングルベルジャンボリー」から「Tracks in The Snow」僕も大好きな曲です。

Tennessee:

My feet upon my huntin' dog, my arm around my wife.

(訳:僕の足元には狩猟犬、肩には妻を抱いて)

妻と肩寄せ  生きてきたが

 

They may be old and toothless

but I've had 'em all my life

(訳:僕たち年老いて歯もなくなっちゃうかもしれないけど

ず~っとこれからも一緒)

いつのまにか2人とも白髪

 

…いい!曲の1番で賑やかな冬の日の過ごし方を歌っておいて

2番では一転してあたたかな家の情景を描いたこの歌詞よ!!ニクイぜカンベア!!

 

で、本当にこの記事を書いていて初めて気付いたことが1つ。

日本語の「いつのまにか2人とも白髪」という訳ですが、

本来なら「toothless(歯がない)」を受けて

「2人とも入れ歯」ですが、なんとなく「白髪」のほうが

老いた感じを想像しやすいし「入れ歯」はちょっと…って理由からだと思ってたんですが…

 

妻と片寄せ生きてきたが

いつのまにか2人ともしらが

 

きたが(ki-ta-ga)

しらが(shi-ra-ga)

 

ここで韻踏んでたんかよ!!!!!!!

 

何十、何百回と聞いてきたのにまったく気づかなかったです…。

ニクイ!!ニクすぎるよカンベア!!!!!

はい、1人でテンション上がってしまいましたが、

総括するとカンベアはこのように見るたび聞くたびにまだまだ

新しい発見をさせてくれるんですね!

 

さてみなさん、まだまだ書きたりないことはありますが

私のブログもそろそろ終わりです。

はーー楽しかった!皆さん、またお会いしましょう!

Happy holidays y'all!